これで節約!お風呂の残り湯での洗濯のやり方

これで節約!お風呂の残り湯での洗濯のやり方 | カンタン掃除とアイデア洗濯術 CLEAN HOUSE世界中で株式市場の株価が歴史的な暴落を記録した2008年のリーマン・ショック後、日本では景気を向上させようと数々の経済政策が打ち出されました。その結果、2012年12月より景気拡大が4年半続いており、なんと戦後3番目となる好景気を迎えています。

とはいえ、年平均では1%台と非常に緩やかな成長のため、景気が回復したという実感が得られていない方もたくさんいます。

その理由は、企業利益に比べて賃金の伸びが鈍いことが原因である可能性があります。

そこで、政府は個人消費を喚起するために企業に賃上げを求め、要請を受けた企業はパート・アルバイトを含む従業員の賃上げに動いたのですが、全ての方々が好景気を実感できるほど収入が増えませんでした。

また、消費税の引き上げや社会保険料などの負担増加、年金などによって消費者心理に影響を与える問題も多く、消費を抑えて将来のために蓄えを回す節約志向の主婦や若者が急増しています。

節約というと、「タバコやお酒を我慢する」「食費を削る」「お小遣いを減らす」などが定番となっていますが、この節約ではストレスが溜まってしまい、逆に体を崩してお金が掛かってしまう可能性があります。

そこでオススメの節約法が水道光熱費の削減です。

なかでも洗濯機は、洗濯機の機種やメーカーなどによっても変わりますが、1回洗濯機を回すのに約1.7円の電気代と22円の水道代が発生します。

特に水道代は各自治体によって異なりますが、基本的には「基本料金」と「従量料金」によって算出された金額を支払わなければならず、さらに使用した汚い水を排水するために使用する下水道にも「下水道料金」というものがありますので、特に洗濯機は水を大量に使用するため、使えば使うほど水道光熱費が高くなってゆきます。

そこで、今回は節約志向の主婦や若者必見!洗濯機の水道光熱費を削減することができるお風呂の残り湯での洗濯の正しいやり方をご紹介します。


スポンサードリンク

お風呂の残り湯での洗濯のやり方

お風呂の残り湯を洗濯に使う場合、洗濯機に「残り湯洗濯コース」という機能の有無でやり方が少し変わってきます。

「残り湯洗濯モード」がある場合のやり方

①浴槽に溜められた残り湯のなかに汲み上げホースの差込口を入れます。
②洗濯物を洗濯機に入れましょう。
③「お湯取り」または「風呂水」と書かれたボタンなどを押してください。
④あとは洗濯機が止まるのを待ちます。

[注意点]
・残り湯洗濯コースを選択した際、「洗い」のみ残り湯で行うのか、それとも「すすぎ」まで残り湯で行うのかを選択することができるのですが、必ず「洗い」のみ残り湯で洗うように設定してください。

・残り湯洗濯モードの使い方が分からない場合、必ず取扱説明書または公式ホームページにて公開されている情報をしっかりと確認してから使用するようにしましょう。

「残り湯洗濯モード」が無い場合のやり方

①洗濯機の電源を入れて洗濯物を入れます。
②バケツなどを使って浴槽の残り湯を洗濯機に注ぎ入れます。
③洗濯洗剤を入れてスタートボタンを押してください。
④あとは洗濯機が止まるのを待つだけです。

[注意点]
・洗濯機に入れる残り湯の量が少ないと洗濯物に付着した汚れを落とすことができないうえ、不足した分を補おうと水道水から給水されてしまうことがありますので、洗濯槽で洗濯物が泳ぐくらいの水量を入れるようにしてください。
・粉末タイプの洗濯洗剤を使用する場合、溶け残りを防ぐために事前に残り湯を使って溶かしておくことをおすすめします。

スポンサードリンク

正しい方法でやらないと気になるにおい


お風呂の残り湯で洗濯すると、

・節水と節約ができる
・お湯を使って洗濯することで汚れが落ちやすくなる

といったメリットがあるのですが、やり方を間違えると洗った洗濯物に雑菌が付着して増殖を始め、悪臭の原因となる恐れがあります。

衛生微生物研究センターでは、お風呂の残り湯について以下のような報告をしています。

浴槽にお湯を張った直後、入浴直後、入浴後一晩放置した風呂水、それぞれの細菌数を3家庭で調べた結果、湯を張った直後の菌数は1ml当たり数十個程度だったのに対し、入浴後は数百個から数千個となり、さらに一晩放置した風呂水には約1,000倍となる数十万個から数百万個もの細菌がいました。

増殖した細菌は、主に人の体(皮膚など)に由来する細菌であり、入浴人数が増えるほど菌数が多くなる傾向があります。

また、風呂水の細菌の多くが人と共生関係にあったものですので、通常はそれらで病気になる心配はありませんが、残り湯を放置すれば細菌が大量増殖してしまうため、衛生的とは言い難く、風呂水は出来る限りその日のうちに利用し、貯め置かないようにしましょう。

引用元:衛生微生物研究センター「風呂の残り湯は使っても良い?」より

今まで「お風呂の残り湯を使って洗濯すると洗濯物が臭う」という話を聞いたことがある方も多いと思いますが、これは残り湯で増殖した細菌と濡れた洗濯物で増殖したカビや雑菌によるものであり、

・除菌や抗菌効果に優れた酸素系漂白剤などの洗濯洗剤を使用する
・「すすぎ」の際は必ずキレイな水道水を使用する

このような対策を取ることで、気になる臭いを発生させずに残り湯を使って洗濯することが可能です。


まとめ

お風呂の残り湯での洗濯のやり方についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

2012年12月より緩やかですが景気が良くなってきているとテレビやネットで言われていますが、実際に好景気だと実感されている方は、ほんの一握りです。

これから節約を始めて将来に対する不安を少しでも解消したいとお考えの主婦や若者は、趣味嗜好に費やすお金や食費、交際費などを削る前に、まずは洗濯機などに使用する水道光熱費の削減から始めてみませんか。

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。