生ゴミの臭いニオイの原因と手軽にできる消臭方法

生ゴミの臭いニオイの原因と手軽にできる消臭方法 | カンタン掃除とアイデア洗濯術 CLEAN HOUSEゴールデンウィーク明けから気温30度を超す真夏日が続いており、キッチン周りから生ゴミの嫌な臭いが部屋中に漂い始め、「そろそろキッチン周りの掃除や生ゴミの臭い対策をしなくちゃ!」とお考えの主婦も多いのではないでしょうか。

生ゴミの嫌な臭いは、生ゴミをエサとする何種類もの細菌やカビたちが増殖する際に発せられる臭い物質が複雑に混ざり合うことで生じているため、細菌やカビの繁殖を防ぐことができれば生ゴミの臭いをスッキリ解消することができると考えられています。


スポンサードリンク

生ゴミが臭う4つの原因

生ゴミをエサとする細菌やカビの増殖を抑えるためには、

・生ゴミの栄養分
・水分
・酸素
・温度

これら4つの条件を1つずつ解決することがポイントです。

生ゴミの栄養分

調理の際に出る肉や魚、野菜などのクズや食べ残しなどキッチンから出るゴミのことを「生ゴミ」と言います。生ゴミには細菌やカビたちの大好物である有機物や水分が豊富に含まれているため、調理中に出る食品のクズや食べ残しを減らしたり、水分量を減らすことで細菌やカビの増殖を抑えて生ゴミの臭いを改善することができます。

水分

臭いの原因となる細菌やカビは増殖するためにはエサとなる「栄養分」と「水分」が必要となります。

キッチンから出る生ゴミには、細菌やカビが増殖するために必要な「栄養分」と「水分」が豊富に含まれており、特に三角コーナーや排水口は水分が豊富なうえに栄養満点なゴミがたっぷり入っていますので、細菌やカビが繁殖しやすくなっています。

生ゴミの水分量を減らすことで臭いの原因である細菌やカビの増殖を抑えることができますので、生ゴミが出た場合は速やかに水気を切ってゴミ箱へ捨てましょう。

酸素

生ゴミから発せられる嫌な臭いのもとを作り出しているのは、酸素の少ない環境を好む「嫌気性菌」と呼ばれる細菌です。

嫌気性菌は、私たちが普段生ゴミを捨てる際に行っているビニール袋へ入れて口を閉めたり、ゴミ箱のフタを閉めきるといった酸素量が減少する行為を行うことで活性化するので、生ゴミを捨てる際はなるべく密閉しないようにしたり、1度密閉したものは2度と開けないようにするといった対策が必要となります。

温度

生ゴミを好む細菌やカビたちは温度が高くなると増殖速度が速まり、温度が低くなると増殖速度が低下します。そのため、気温の低い冬場よりも気温の高い夏場の方が生ゴミの臭いが強烈になります。

そのため、キッチンの温度や生ゴミを捨てるゴミ箱が置いてある場所の温度を低めに保つことで臭いを抑えることができます。


スポンサードリンク

生ゴミの臭いが気になるとき方必見!手軽にできる対策法


生ゴミの臭いを抑えるためには、

・生ゴミの栄養分
・水分
・酸素
・温度

これら4つの原因を解決することで解消することができるのですが、1度臭いを発するとなかなか消せないのが生ゴミの恐ろしいところでもあります。

もし、生ゴミから臭いが出てきたと感じたら、以下の方法をお試しください。

・生ゴミ入れのゴミの上から重曹を振りかける

・ゴミ箱が臭いだしたら「おがくず」を一掴み振り入れる

・エタノールを使って定期的にゴミ箱を掃除する

特に食品が傷むことで生じる臭い物質は「酸性」であることが多いので、アルカリ性である重曹を生ゴミに振りかけることで中和され、臭いを抑えることができます。

さらに、重曹は水分を吸収したり、ph値を上昇させて生ゴミをアルカリ性へと傾かせることができますので細菌やカビの増殖速度を緩やかにさせることもできます。


まとめ

毎年夏になるとキッチンから嫌な生ゴミ臭が漂ってきて、お家に帰るのが嫌になるという方も多かったと思いますが、生ゴミの嫌な臭いの原因とその対策方法を知るだけで、夏場の生ゴミ臭を抑えることができるようになります。

お家に重曹が無いという方は、

・消臭効果のある乾燥させたコーヒーかすを利用
・インクに臭いを抑える効果のある新聞紙に水気をしっかり切った生ゴミを包んで捨てる
・ゴミの日まで冷凍保存する

といった方法もあります。あなたに合った方法で生ゴミの臭い対策を行い、夏を快適に過ごしましょう。

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。