フローリングや布団にカビが発生した際の対処法と防止方法

フローリングや布団にカビが発生した際の対処法と防止方法 | カンタン掃除とアイデア洗濯術 CLEAN HOUSE毎日きちんと掃除しているのにフローリングや布団、カーペットなどにカビが発生してしまい困ってしまったという経験はありませんか。

実はフローリングの床は、細菌やカビが繁殖するための条件が全て揃っており、なんと細菌の量はお家のなかでもトップクラスを誇るトイレの床のおよそ2.5倍と言われています。

もちろん、細菌がトイレの床の2.5倍の量ということは、カビの量も結構な数となりますので、フローリングはお家のなかで最も細菌やカビが繁殖しやすい場所と言えます。

なかでも特に注意しなければならないのが、カビがフローリングの表面にかけられたワックスの隙間に入り込んで床部分にめりこんでしまった場合です。

こうなってしまっては、ちょっとやそっとのことではフローリングに発生したカビを撃退することができず、専門の業者さんにキレイに取り除いてもらうしかありません。

そこで、今回はフローリングや布団にカビが発生した際の正しい対処法と防止策についてまとめてみました。


スポンサードリンク

フローリングや布団にカビが発生する原因

カビが発生するためには、

・湿度65%以上
・温度20℃から25℃
・豊富な栄養分

これら3つの条件が揃っていなければ、繁殖することはできません。

フローリングは常に空気にさらされているし、こまめに掃除しているからカビが好む湿度や温度、栄養分は存在しないと思っている方は要注意です。

一般的にお家のなかでカビが発生しやすい場所とされているのが、お風呂場・洗濯機・キッチン周辺・トイレ・エアコン・食品などが頭に思い浮かぶかと思いますが、実はカビが好む湿度・温度・栄養分は、普通に生活しているだけですぐに条件が揃ってしまうのです。

なぜ、フローリングにカビが生えてしまうのか、その理由は、

・濡れたフローリングをしっかりと乾かさなかった
・万年床 (フローリングの上に布団を敷きっぱなしにして1度も干したり、しまったりしたことが無い状態)
・フローリングの上にマットやカーペットを敷いている

などが考えられます。

特にフローリングの上に直接布団を敷いている方は布団にもカビが発生している恐れがあるため注意が必要です。

私たちは毎日6時間から8時間布団の上で過ごすため、布団にカビが発生してしまうと皮膚や内臓疾患、アレルギー発症の原因となるため、フローリングや布団にカビが発生しているのを発見したら、速やかにカビを退治する必要があります。


フローリングにカビが発生した際の正しい対処法

[用意するもの]
・クイックルワイパー
・掃除機
・逆性石鹸
・無水エタノール
・精製水
・家庭用の中性洗剤
・スプレーボトル
・ゴム手袋
・マスク
・爪楊枝や綿棒
・雑巾
・ワックス剥離剤

[手順]
①フローリングにカビが発生したら、クイックルワイパーなどのペーパーモップを使ってゆっくりと静かにカビを拭き取ります。

②カビの胞子を拭き取ったら掃除機をかけて、フローリングの溝などに入り込んだホコリやゴミなどを吸い取ります。

③精製水200ccに無水エタノール800ccを加えたものをスプレーボトルへ移し、フローリングのカビに向かって吹き掛け、雑巾を使ってしっかり拭き取ります。
※80%に希釈した無水エタノールをフローリングに吹き掛けると色落ちしてしまう恐れがありますので、目立たないところで試してから掃除するようにしてください。

⇒無水エタノールでフローリングが変色した場合
プラスの電気を帯びる陽イオン界面活性剤「逆性石鹸」を使ってカビを落としてゆきます。逆性石鹸は汚れを落とすことには向いていませんが、殺菌・消毒作用がありますので水回りや浴室のカビ対策にオススメの石鹸です。無水エタノールのようにフローリングを色落ちさせたり、ワックスを白くさせることがありませんので、安心してフローリングのカビ掃除に使用することができます。

④カビによる黒ずみ汚れが出来てしまっている場合、家庭用の中性洗剤を黒ずみ部分に垂らして汚れを浮かせてから雑巾で拭き取ってください。

⑤フローリングの溝にカビが発生した場合、溝に家庭用の中性洗剤を垂らして汚れを浮かせたら、フローリングを傷付けないように爪楊枝や綿棒などを使ってカビを取り除き、固く絞った雑巾でしっかりと拭き取ります。
⇒弱アルカリ性の性質を持つナチュラル洗剤「セスキ炭酸ソーダ」を取扱説明文に従って水に溶かし、スプレーボトルに入れ、カビの黒ずみ汚れに吹き掛け、固く絞った雑巾で拭くのもおすすめです。

⑥仕上げにフローリングの溝や表面を乾いたキレイな雑巾で水分をしっかりと拭き取ったら、十分に乾燥させてお手入れ完了です。

[注意点]
・重曹とお酢を混ぜたものを使ってフローリングを掃除しない
・カビを発見してもすぐに掃除機をかけてはいけない
・住宅用漂白剤「カビキラー」などをフローリングに吹き掛けない

もし、無水エタノールや逆性石鹸を使ってもフローリングのカビ汚れが落ちない場合、フローリングの表面に塗られているワックスやニスの下までカビが根を張ってしまっている可能性があります。

その場合はワックス剥離剤を使って表面のワックスを落とした後、アルコール除菌スプレーを使って再度拭き掃除を行い、十分に乾いてからワックスをかけ直してください。

それでもカビが落とせない場合は潔く専門の業者さんにお願いしましょう。


スポンサードリンク

布団にカビが発生した際の対処法


布団からカビを撃退する方法

[用意するもの]
・エタノール
・重曹
・キッチンペーパー
・柔らかい歯ブラシ

[手順]
①ぬるま湯または水に重曹を加えてしっかり溶かし、スプレーボトルに移します。

②布団のカビが発生している部分に向けて①を噴射し、3分ほど放置します。

③②の部分を柔らかい歯ブラシで擦ります。

④キッチンペーパーを③の部分に押し付けるようにし、布団から水分をしっかりと取り除きます。

⑤エタノールを④に吹き掛け、キッチンペーパーで3分ほど湿布します。

⑥3分後、濡らした部分をしっかり乾燥させたらお手入れ完了です。

布団カバーからカビを撃退する方法

[用意するもの]
・漂白剤

[手順]
①布団カバーを布用漂白剤に1時間浸け置きます。
※カバーによって使用する漂白剤の種類が異なります。

・白もの⇒塩素系漂白剤
・色柄物⇒酸素系漂白剤

なお、カビキラーなどの住宅用漂白剤を布団カバーに吹き掛けてしまうと変色する恐れがありますので、必ず洗濯に使用する布用漂白剤を使用してください。

②1時間後、しっかりとすすぎを行なったらお手入れ完了です。

どちらの方法を試してもカビをキレイに落とすことができなかった場合、

・布団専門のクリーニング業者に頼る
・潔く新しい布団に買い替える

ことをおすすめします。


まとめ

フローリングや布団にカビを発生させないためには、

・こまめに掃除をし、お部屋に湿気を溜めない
・使った布団は必ず押入れにしまい、定期的に天日干しをする
・布団をフローリングの上に敷く際は、すのこと除湿マットを下に敷いて通気性を良くする
・布団の下に使用しているすのこは、こまめに天日干しする

などに気を付けることが大切です。

フローリングと布団をカビの被害から守り、健やかな生活を送るためには、まず「万年床」という生活習慣を改善するところから始めましょう。

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。